皆さま、今年も関わっていただき、見守っていただき、ありがとうございました。
1年、早いですね。
何した?っていうと特別何かを成してはいないけれど、この2〜3年自分としてはギリギリ?ちょっと背伸びのところで、常にチャレンジしてきたという事だけは確かです。
私の挑戦と成長を温かく見守り、受け入れて下さり、引っ張ってくださった諸先輩方やお友だち、皆さまには、感謝しかありません。
何しろ3年前はコードも読めなかったので、それを考えるとかなり成長したのではないかと…自分で自分を褒めてあげたい‼︎😁
しかし、一人前のように見てもらえるようになったのと同時に「そんな事も知らないの?」と言われることも…(曲とか)😅
技術もですが、経験や知識を得るにはある程度時間や訓練が必要だという事も再度痛感しています。
同時に、最近思うのは『私は辛くて苦しい修行をするために音楽をやっているのではなくて、〝音楽〟というこの世の素晴らしい可能性を追求しているのだ』という事です。
気持ちは探検家や冒険家、研究者に似ている気がします。
そこには評論家や批評家や審査員はいないはず…ジャズは本来自由から生み出されるものなので、そこは大切にして、来年も精進していきたいと思います。
皆様、どうぞ良いお年をお迎えください😊
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
(以下、最近の出来事や写真です)
夏から月1で始まった小林正弘さんのスペシャルなグループレッスン。12月の写真。
みなさんご多忙の中、更なる向上を目指しスケジュールを調整して集まっています。(私はヒヨッコです)※この日は現役音大生も参加しました。
ゲストの高瀬龍一さんも2回目。4時間、一緒に吹いて聴いてと、とても勉強になります。
レッスン後、一年の納会。↑こちらは初台の中華料理屋さん「永楽」だったかな?
凄く美味しかったです!!
尚美の先輩マヤンさんのお店、バーニャランゴのボサノバライブに参加させてもらいました。ボサノバを2曲歌い吹きと、ジャズスタンダード2曲を、ハウスバンドのボサガトスさんと演奏させてもらいました。
こちらはクリスマス恒例、南青山マンダラのJ'z Crazeライブの写真です。
私がジャズやライブハウスでの演奏など、「(クラッシックと)別の世界」に興味を持つきっかけになった運命的バンドです。
素晴らしいトランペットプレイヤー(N響)の佛坂咲千生さんと、ジャズ理論を教えていただいたり演奏面でもお世話になっているギタープレイヤーの安部一城さん、今年からウッドベースに持ち替えて活躍している桐沢輝さん。今回も素敵なクリスマスライブでした。
1ヶ月くらい、自分の何か…プレイとか、腑に落ちないまま悩みに悩んで上手くいかず、めちゃくちゃ疲れ切った最終日。この日がどん底で、その後、なぜかあっさり理解できて無事に浮上できました。
そんな事の繰り返しですね。
お家クリスマス🎄
こちらは理論レッスンお疲れ様会?
ありがとうございました💕
こちらは秋から参加させていただいている練習会。都内のとあるマンションにて。
場所を提供していただき、レベルの高い練習…ありがたいです。
30日のセッション。
来年のコンサートに向けての打ち合わせ兼初音合わせとか諸々。一緒に演奏する方とこの日しかスケジュールが合わず、ドラマー小林陽一さんのセッションの日に合わせて行ってきました。
小林さんからFlugelhornを是非と言う事で、久しぶりに持参して吹かせていただきました。
次回(来年)も「ジャムセッションでリハ(選曲)」になりそう💦
0コメント